へっぽこ薬剤師のチラシの裏

病院で働く薬剤師のブログ(忘備録)です。内容に間違いがありましたら、コメントでご指摘下さると犬のように喜びます<ワンワン

スイッチを何回押してもうんともすんとも言わない、、、

面倒臭いけどケースを外して格闘すること数十分
電源ボタン回りのコードがぶっちぎれてました、、、

ハンダなんて便利アイテムがあるわけもなく、しゃあないので電源ボタンを使わない方法を模索して見た結果がコレ



直結すると起動
まるでバイクwww

新しいPC買う金なんて存在しないので、このまま使い続けるか(泣)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

仕事で医見書の導入を行いました。
あれってセットアップCD売ってますけど、無料でも簡単に導入出来るんですね。

○サーバー
Win2000 server
○クライアント
winXP
win7

・JREのインストール
JAVAで検索して、JAVA6update18をインストール

・Adobe Readerのインストール
ver9をインストール

・FIREBIRDのインストール(サーバーのみ)
ググったら日本語版インストールパッケージがあったので、2.0.4をインストール。
設定は何もいじらず、デフォルトのまま


http://www.orca.med.or.jp/ikensyo/index.rhtml
よりJAVAバイトコード(zip)をダウンロードして解凍し、適当なフォルダへ。

ikensyo.jarを起動し、データベースファイルを指定。AdobeReaderのパスを指定。
update.jar、post_update.jarでアップデート。


クライアント側
・JRE、AdobeReaderのインストール
・適当なフォルダにサーバー側と同じようにJAVAバイトコードを突っ込む
・ファイアウォールの設定(サーバー側:ローカル3050(TCP)受信許可、クライアント側:リモート3050(TCP)送信許可)
・ikensyo.jarを起動し、データベースファイルを指定
 サーバーのIPアドレスとデータベースファイルのフルパス(ex.C:\ikensyo\data\ikensyo.fdb)
・AdobeReader指定、アップデートを行う

2台目以降はアップデート後のフォルダごと他のPCにコピーし、AdobeReaderのパスの指定のみし直すのが楽でした。
IkensyoProperityXML.xmlのOSの設定は、アップデートしたら勝手にWINになってました。

FIREBIRDのマニュアル見たらSYSDBAについてセキュリティがどうたらこうたらありましたが、医見書の仕組みがよくわかんないので、そのまま放置プレイ決定。サーバーを外部に公開してないし、内部からも特定の端末以外はFWで弾いてるから平気、、、なのかな?
いったんSYSDBAのパスワードでも変更してみて様子を見てみよう、、、

最初見た時はFIREBIRDの存在すら知らなかったので時間かかると思ってたんですが、やってみたら楽でした。
タダより高いものは無いっていいますが、タダでいけるならそれにこしたこたぁないですよね
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

UltraVNCの導入後、mirror driverをインストールしたんですが、どうにもこうにもうまくいかない。
インストール→再起動→画面が16色の800×600になってしまい、変更も出来ない。

mirror driverを先に入れて、後からビデオカードのドライバーをインストールすると一見大丈夫なようだけど、クライアントが接続してくるとサーバー側の電源が落ちて再起動してしまう、、、

mirror driverをアンインストールして、ビデオカードのドライバーをインストールしなおせば元通りになるのですが、使えないのも悔しいので色々しらべてみました。

んで、日本語のページはなかなか見つけきらなかったのですが、同じような症状で悩んでる外人さんがちらほらと、、、
Video hook driver causes 4bit color depth and low res

他にも何例か同じような人がいたんですが、みんな共通してるのはASUSのビデオカード、、、、
自分が使ってるのはASUS EN7600GT、、、
もしやと思い、

ASUS Update以外のASUSに関係するソフトを全てアンインストール(Asus Gamer OSDが一番怪しかったのですが、念のため)

再起動後、デバイスマネージャーにて、ASUS Other Devicesの中のEnhanced Display Driver Helper Serviceにエラーが出てたので、デバイスマネージャーからEnhanced Display Driver Helper Serviceを削除。
ついでにプログラムの追加と削除から、NVIDIA Driversも削除(ASUSのWebサイトからダウンロードした奴なので)

再起動後、nVidiaのホームページから最新のビデオカードのドライバーをダウンロードし、インストール

mirror driverをインストール


の流れでmirror driverを無事インストールすることができました!!!
動作も問題ありませんでした。


ちなみにEnhanced Display Driver Helper Serviceの意味がわからなかったので、ググってみたら以下のようなページを発見
USB-RGBを使用すると、元のグラフィック端子に接続した画面で表示色として16色しか選択できない、また選択しても16色以外にならないのですが?
念の為、自分の環境にASUS Enhanced Display Driverがあるか確認しましたが、すでに消した後なのか、インストールはされていませんでした。


そういえば昔、CanopusのMTV2004でFeatherを使っていた時も、ASUSのSplendidが原因で表示がおかしくなって、その時も原因がわかるまで大変だった気が、、、

ASUSのビデオカードの独自機能やソフトウェアは、今後使わないようにしようかと思います。
別にハードウェアに不満はないので、これからもASUSのハードウェアをがんがん使っていこうかと思います。

だが、Seagate、おまえはだめだ!
ST31500341ASが2回目のRMAから本日帰ってまいりましたが、今度は2ヵ月以上持つのだろうか、、、


、、、カッコン Σ( ゚д゚)ビクッ!!?
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

つい先日パソコンが立ち上がらなくなり、BIOSのビープ音の意味を調べていたのですが、Award BIOSとAMI BIOSのビープ音はよく紹介されているものの、Phoenix BIOSのビープ音について調べるのにちょっと手間がかかったので、メモっておきます。


短いビープ音が4回に分けてなります。
ピ  ピピ  ピピ  ピピピ
とか
ピ  ピピピ  ピピピ  ピ
とか。
この2つを例に見てみます。


1、それぞれ鳴った回数を数字にします
ピ  ピピ  ピピ  ピピピ

1  2   2   3

ピ  ピピピ  ピピピ  ピ

1  3    3    1


2、数字を10進数から2進数に基数変換します
<参考>実体験から始める情報講座
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/new/kihon/text/kisuhenkan.htm
1-2-2-3

01-10-10-11

1-3-3-1

01-11-11-01


3、4つの2進数からそれぞれ1を引きます
01-10-10-11

00-01-01-10

01-11-11-01

00-10-10-00


4、2進数から16進数に基数変換します
00-01-01-10 (00010110を基数変換)

16

00-10-10-00 (00101000を基数変換)

28


5、リンク先の表のCodeの中から、対応するPOST Routine Descriptionを探す
Phoenix BIOS Post and Beep Codes
http://www.phoenix.com/NR/rdonlyres/81E6C43C-93BD-4097-A9C4-62F05AAD6025/0/biospostcode.pdf
(数字の横のhは16進数を表すhなので無視)
16h→BIOS ROM checksum
28h→Autosize DRAM


6、後はPOST Routine Descriptionをググれば原因がわかるはずです



、、、
まぁ、原因がわかった所で、どうしようもないものはどうしようもないし、
起動しないものは起動しないんですけどね

( ゚д゚) 動けよぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

最近pda(ipaq212)を買ったんですが、超便利ですね。
なんで今まで買わなかったんだろう、、、
これのおかげで、色々な本を持ち歩かずに済むので、病棟とかではかなり便利です。

スマートフォンを使おうとも考えていたんですが、
病棟で携帯をいじるのもなぁ、、、と思って。
(まぁ、見た目あんまり変わらないかもしれないけど、、、)

とりあえず医療系で入れてあるソフトはこんな感じ
・今日の治療薬2008 
・サンフォードガイド2008
・右腕くん Vol5 (買ったけども、微妙だったので使ってませんwww) 
・MedCalc (面白そうなので入れてますが、Excelあるので使ってませんwww)
・Excel Mobile 
・Drugs in Pregnancy and Lactation
・EBPocket 

右腕くんとMedCalc以外はそれなりに使ってますが、
ExcelとEBPocketは無いと無理ってくらい便利です。

Excelは、eGFRとか式を覚える気すら起こらない、複雑な式の計算に便利です。

EBPocketは各種辞書(医療系、英語、ドイツ語)を入れて、電子辞書代りに。
今日の治療指針を、ネットを参考にEPWING化した辞書は本当に便利です。
あと、wikipediaを辞書化したものは仕事以外の時も便利です。

今日の診療Webなんかも使い方によっては便利ですしね。


こんな便利なPDA、問題があるとしたら、使ってる姿がキモいってことぐらいでしょうかwww
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ